議題は各部会への運営費の配布、29日同窓会の出欠状況について、29日の企画などです。
各部会へ運営費を配布しました。この費用は雑費として使用してもらうためのものです。細かい出費でいちいち会計部を通していると面倒なので、先に渡してしまいます。この費用は8月の引き継ぎで先輩から引き継いだ、とりあえずの運営費から出しました。
大きな出費は請求書を会計部に渡し、会計部から振り込んでもらいます。こうすることで効率化が図れると思います。
29日同窓会の出欠状況ですが、郵送した返信ハガキの戻りがかなり悪く出欠の状況が掴めません。締め切りも近づいてくることも有り、宛先不明で戻ってきた分を除いて実家なり携帯電話なりで連絡を取ってみようと言うことになりました。今の時代、実家に電話すると親御さん達が不審に思うことが多く、確認しにくくなっているのは確かです。今回は先に封筒を送ってあることもあり、少しは不信感もやわらぐのではないでしょうか?
29日の企画についてですが、同窓会活動の説明は前回の同窓会よりも少し突っ込んだ説明で行こうということで、各部会の役割、委員への勧誘、広告についてなどを説明しようかという案が出ました。イベントとしては企画部が一つ案を持っているようです。
前回の会計部会で出た領収書の作成ですが、早くも出来上がってきてました。私も少し見ましたが使いやすそうです。
次に同窓会の前に委員全員が集まる実行委員会を開くかどうかの話合いでは、29日の進行、出欠確認のこと、広告部からの広告についての簡単な説明などが必要ということで17日に開催することとなりました。

第二回執行部会の様子
Comments