10月12日 19時15分から三役(会長、実行委員長、事務局)の4人で集まり、10月22日の実行委員会について話し合いました。
まずは来年7月の全体同窓会で行われるかも知れない新しいイベントについて話題になり、思っていたより進行してしまっている感じでした。
このイベントはまだ確定ではないので、もし行われることになれば課題としてこれから取り組まなければいけません。確定するまでは公表は控えます。
次に12月29日に開催する学年同窓会の出欠とクラス担当者選任についてです。11月初旬、遅くても中旬までには出欠の確認を取り始めなければいけないだろう、ということで22日の実行委員会で詳細を話し合い、すぐに出欠を取る準備を開始することになりました。
案としては封筒(実家のみ判明者)、往復ハガキ、携帯電話(ショートメール)、Lineなどでクラス担当者が中心となって集め、それを運営部が集計。集計された出欠表を私(五十嵐)が同窓会HPの役員ページにUPし、実行委員の皆さんにその都度、全体の出欠がわかるようにしようというのが三役の案です。クラス担当者選任については会長から担当者をお願いするという形になりました。22日は出欠についてが一番重要な議題になると思います。
これからの委員会スケジュールについてですが10月22日は出欠の方法確認、クラス担当者選任、広報部からのアンケート回収、学年同窓会準備についてと重要な項目が多いため第三回実行委員会とします(委員全員対象)。その後11月は各部会で動いてもらい、12月中旬の学年同窓会直前に第4回実行委員会として開きたいと思います。
Comments