去年の今頃、私達も35回生の先輩から引き継ぎされ、今回は36回生から37回生へ資料やいろいろな物を渡します。
去年先輩から同窓会について私達もいろいろと聞きましたが、あまりピンとこなかったというか、よくわからないこともありましたので、簡単に要点だけ伝え、説明することにしました。
私は運営部と事務局を担当し、今まで私が作った資料と、運営部と事務局を兼任していた安本(旧姓 辻さん)が作った資料を合わせCD-Rに焼いて運営部・事務局引き継ぎ資料としました。
運営部の引き継ぎ荷物は前田運営部長が持ってきてくれました。運営部の荷物は部会の中で一番多く、去年私達もその荷物の多さにビックリした思い出が蘇ってきます。たぶん37回生のみなさんも驚いたことでしょう。

大量の引き継ぎ荷物。
岡田会長の挨拶、同窓会の主旨、38回同窓の集いのお礼などから始まり、次に各部会に分かれて説明を行いました。

岡田会長の挨拶から始まった引き継ぎ
運営部と事務局に集まってもらい、事務局長の私と前田運営部長でこれから何をするのか、資料についての説明を行いました。
運営部と事務局の役割、次に行われる学年同窓会についてや出欠確認方法などをアドバイス。
37回生は名簿については結構連絡先が判明しているようです。
そして大量の荷物を37回生武田運営部長に渡し、事務局と運営部引き継ぎは終了しました。
またひとつ大きな仕事が終了しました。あとは11月の同窓会理事会が終われば大きな仕事は全部終了です。
Comments